【第1回】まず知っておきたい!平屋と2階建ての基本的な違い
こんにちは、スマイルホームの須藤です。
マイホームを検討している方からよく聞くのが、
「平屋って人気って聞くけど、実際どうなの?」
「2階建ての方がやっぱり広く使えるのかな?」
というお悩み。
今回は、まず押さえておきたい「平屋」と「2階建て」の基本的な違いをわかりやすく解説します!
平屋とは?
平屋住宅は、ワンフロアですべての生活が完結する家です。
階段がなく、上下移動のない構造が特徴で、近年シニア層はもちろん、子育て世帯にも人気が高まっています。
主な特徴:
階段のないフラットな生活空間
建物の高さが抑えられ、外観がシンプル・おしゃれに
採光や通風の工夫で快適な住空間にできる
2階建てとは?
2階建て住宅は、縦の空間を活用して床面積を確保できる構造です。
日本では一般的な住宅スタイルで、限られた土地でも広い間取りを実現できるのが強みです。
主な特徴:
コンパクトな土地でも延床面積を広く取れる
世帯ごとの空間分離がしやすい(寝室・子ども部屋など)
プライベート性を保ちやすい設計が可能
ざっくり比較一覧
「平屋 」
・階段 なし(バリアフリー)
・家事動線 シンプルで移動がラク
・プライバシー性 全室が近くなる傾向あり
・建築コスト 割高になることも(広い土地が必要)
「2階建て」
・あり(上下移動あり)
・フロアをまたぐこともあり
・建築コストは抑えられる
・狭い土地でも建てれる
どちらが良いとは一概に言えない!
世帯ごとの空間分けがしやすい
建築費を抑えやすい
平屋も2階建ても、それぞれにメリット・デメリットがあります。
選ぶ際には、次のような視点が大切です:
ご家族の年齢構成や将来の暮らし方
家事・育児・介護のしやすさ
土地の形状や広さ
予算のバランス
次回以降のブログでは、これらを1つずつ詳しく掘り下げていきます!
【次回予告】
第2回は「住み心地はどっちが上?生活動線・家事ラク動線を比較!」です。お楽しみに!