こんにちは、スマイルホームの須藤です!
今回は、「住宅ローンは借りられる金額より、返せる金額で考えましょう」というお話です。
■ 「借りられる」と「返せる」は違う!
住宅ローンは、年収や勤務先などの条件により、金融機関から借りられる金額が決まりますが、それが安心して返せる金額とは限りません。
たとえば、年収400万円の方が3,500万円借りられたとしても、
「毎月の返済+固定費+教育費+食費+貯金」…これらすべてを無理なく賄えるかは別の話です。
■ 目安は「返済負担率25〜30%以内」
「返済負担率」とは、年収に対する住宅ローンの年間返済額の割合のこと。
多くの金融機関では「年収の35%以内」を上限にしていますが、理想は25〜30%以内です。
例)年収400万円の場合
→ 年間返済額100万〜120万円(毎月約8.3万〜10万円)が目安
■ 子育て世帯は「将来の出費」も見越す
特にお子様がいるご家庭では、
- 教育費(習い事・高校・大学)
- 車の買い替え
- 修繕・メンテナンス費
など、将来的にまとまった支出が発生します。
ローンを組む時点では余裕があっても、数年後の支出が家計を圧迫するケースもあるため、将来のライフプランも考慮に入れておきましょう。
■ シミュレーションで「将来の暮らし」を可視化
「何となく大丈夫だろう」ではなく、
- 月々いくらまでなら安心して返せるか
- 教育費がピークになる年の返済額
- 老後も返済が残るかどうか
こうした点を事前にシミュレーションすることが大切です。
当社では、住宅ローンの無料診断も承っております。
■ まとめ
住宅ローンは、人生で最も大きな借入。
大切なのは「借りられる限界」ではなく、将来も安心して返し続けられる金額で組むことです。
スマイルホームでは、無理のない返済計画づくりをお手伝いしています。
気になる物件があれば、お気軽にご相談ください!
【次回予告】
第4回は「現地見学のチェックポイント7選」です。
ぜひお楽しみに!